定例講演会─ディズニーマジック・感動を呼ぶサービス

開園以来変わらぬ人気を誇っているディズニーランドで8年間活躍されたスタッフの経験談、おもてなし学を披露。
講演者は(有)香取感動マネジメント 代表 香取 貴信氏
入社は高校時代に住まいの近くに出来たので面白そうだということと、時給が高そう、との思いでアルバイトに応募。設立当初の事もあり志願者が少なかったので採用してもらったと謙虚に話されている。
『誰にでもできる当たり前のことを徹底的に行う』
入社後すぐに先輩に言われ“シンデレラ館のイベント”を担当させられた。
これに面食らったがさらに驚かされたのが場内清掃。
閉園後、スタッフ全員で園内歩道の清掃。朝の開園までにゴミひとつ残さずにしなければならない。
清潔と共に安全を考えている。明日の朝、赤ちゃんがハイハイしても怪我をせず大丈夫な状態にする。誰にでもできる当たり前のことを、誰にも負けないくらい徹底的に行う。これがディズニー精神。
『ディズニーランドで働く者たちの敵、それは「慣れ」』
「新鮮さと技術は面積で表せる─縦軸に新鮮さ、横軸に技術力をイメージ」
入社間もない時は新鮮さはあるが、技術は無い。慣れてくると逆になり技術はあるが新鮮さは無くなる。これでは面積は変わらない。必要なのは情熱と向上心で新鮮さを保ち、面積を広く持つことだ。
この状態でサービスをされた時に感動があるのではないか。
「非日常的な空間を演出するが、いつの間にか日常に」
毎日が同じことの繰り返しの中で忘れてしまうが原点は「毎日が初演」
ゲストにとっては初めての体験である。
ディズニーランドでは“昨日あった出来事が今日は全スタッフが知っている”
仕組みを作り、毎日の繰り返しの中、原点に戻り鮮度を保っている。
人は何のためにするか。何をするにしても一人ひとりが情熱を持たなければ人に感動をあたえられない。また、いい話をする、感動したエピソードをドンドン話すことによって関心を引き、元気を与え、感動につなぐ。
そして最も大切なこと、新鮮さを持続するには“好きになること”
自分が最高と思えるかどうか。
彼の話しぶりがまさにディズニーランド精神だと感じさせる。
最後まで力強い語り口で会場を熱気の渦に巻き込んでくれた。